お花見と雪遊び
- 栄村の春
- 2018.04.02 Monday
“お花見”と言えばサクラがさっと頭に浮かぶでしょうが、雪消えと共に姿を見せる花たちを見るのはもっと素敵だと思う。
3月29日と4月1日にアップしたカタクリ、ミズバショウに続き「お花見」第3弾です。
TOP写真は今日(2日)のお昼頃の北野天満温泉です。下も北野でのクローズアップ。
北野天満温泉はカタクリが咲くゾーンのすべてで満開というわけではありませんが、 すべての場所が一斉に満開になるというわけではありませんので、今週の晴れの日が見ごろだと思います。(場所案内写真は3頁)
今日は、石沢進先生の大学での教え子だという人が訪ねて来られていました。
ミズバショウは、4月1日に紹介したものとは別の場所のもの。森集落の開田の上です。
車で進めるところまで行って、ミズバショウが咲くはずの場所の方を眺めると、次の写真。「どうしようかな。行くか、行かないか」。かなり迷った挙句に歩を進めました。
写真に見える雪原の真ん中はじつは野々海からの水を溜める堤。もう積雪は薄くなっているので、その上に踏み込むと水没するでしょう。写真右手の道路が走っているはずの箇所を慎重に進みました。
雪原を進むと、一段低くなったところに雪融け水が流れ、ミズバショウが咲いているのです。
歩いてみれば5分程度なのですが、先に書いたとおり、堤に落ちるとまずいので、随分と緊張していて、この地点に着いて、ミズバショウを見た時は本当に嬉しかった!
北野天満温泉のカタクリ満開ゾーンの案内写真。
写真手前の少し積雪が残るところから写真左手に見える〈犬走り〉の小道を歩いてどんどん進みます。犬走りが切れる地点から先にTOP写真の様子が見られます。
こちらは昨1日午前、スキー場横の今泉地区で知り合いのご家族4組が雪遊びされている様子。
最後は天代集落で今日出会ったスイセンです。