強雨の中、野々海大明神祭が行われました
- 野々海
- 2017.07.03 Monday
7月1日は毎年、野々海大明神祭(野々海開き)の日です。しかし、今年の7月1日は朝から梅雨前線の活発化による強雨。夕刻に温泉で出会った村の人は、「えっ! 野々海、やったの?!」と驚いておられましたが、予定通り開催されました。
私は午前9時20分頃に野々海池に着きましたが、野々海水利組合や役場の人たちが降りしきる雨の中、大明神祭の準備を進めておられました。午前11時からの「神事」には議員職務で参加していましたので、写真は撮っていません。写真は当日の野々海の様子をお伝えするもの3枚を掲載します。
大明神前での準備作業(9時29分撮影)
神事の後はキャンプ場管理棟でタケノコ汁を振舞う宴が催されました。今年は白鳥集落が当番で、白鳥集落のみなさんのお世話になりました。とても美味しいタケノコ汁でした。
まだ残雪がある野々海。水内地区は今年、水の心配はないでしょう。
9時29分の余水吐
10時37分の余水吐
ほとんど水が落ちていなかった余水吐から1時間後にはもの凄い勢いで水が落ちていました。この日の強雨の凄さがわかる比較写真です。